「見て→判断→実行」のグーチョキパー?!

この写真は、幼児さんがボール運び、迷路にチャレンジしてくれている様子。

スタジオでは壁をタッチパネル化して、ゲームのように楽しくチャレンジ。

簡単そうに見えますが、これらは全ての学習やスポーツの基本となる、見て→判断して→実行するという

とても重要なステップの練習にもなっています。

多くの子どもたちは最初は、「とりあえずやってみる」といって、「とりあえず」手を動かし始めます。すると、ボール運びなら道からはみ出して落ちてしまったり、迷路なら何度も行き止まりにぶつかってしまったり。

うまくいかないのです。

こういう場合、日本の指導現場では、手の動かし方に注目してアドバイスすることがよくあります。

「もっとしっかりペンをもって、上手に動かしてみて」 「そしたらはみ出さないでいけるよ」 という感じで。

でもそれだと何度やっても上手くいかないのです。子どももそのうちあきてやりたがらなくなります。

大きな課題はどこにあるのか?

言い方を変えると、子どもたちの頑張りどころはどこなのでしょうか?

子どもたちの目線や表情や、行っている時のリズムを観察するとみえてくることがあります。

うまく行かない時は、「見て」→「判断して」の部分で手を抜いて、何となく実行、この場合は手を動かしているのです。

簡易な表現だと、「手が先に流れてしまっている」ような状態です。

学習の現場でも、カタカナや漢字の見写し書きや、英語の単語の見写し書きなどでもよく観られる状態です。

大切なのは、「見て」→「判断する」の部分なのです。

次の道がどうなっているかな? どっちにいったら落ちてしまうかな? といったことを先に見て、判断する。それから、こうやってみようと手を動かす。(実行に移す)

ここを省略すると上手く実行できないのです。

じゃんけんのグー、チョキ、パーで例えると。

グッと見て、チョッと間をおいて判断して、パッと実行する。

これが習熟していくと、見る→判断が速く正確になるので、グッパ、グッパと素早く正確に実行できるようになる。

講座などではそのようなイメージを共有させていただいております。

学習でもスポーツでも、とても大切なことは、やる前に、最初に、「グッと見る」ことです。

そこから見て→判断して→実行のグッとサイクルも始まると、子どもたちが日々教えてくれています。

Follow me!