ビジョンの芽生え、眼と頭(脳)

現在1歳2ヶ月の娘。

最近またこちらの問いかけなどに対する反応が変わってきました。

有りがちなことだと思いますが、名前を呼ぶと「はーい」と嬉しそうに手を挙げて応えたり。

絵本を読み聞かせてしていて、例えば、嬉しい時、悲しい時、怒った時の顔はどんな顔?というフレーズに、こちらが色々な顔を作って遊んでいると、顔の変化を期待するように見てきて、タイミングよく笑ったり。

「こうなった時は、こうだな」みたいに、見たものを、ワンクッション頭で考えて、反応するということができるようになったのだと思います。

少し前までは、見たものに反応する。また次に見たものに反応する。という感じでしょうか。

「見る」→「判断する」→「反応する」。目(眼)→頭(脳)→体(運動)。

まさにビジョン(視機能)の一連の機能の芽生えを感じました。

そう感じていた矢先、

さらに面白い発見がありました。

最近、娘の眼球運動が変わってきたというか、始まってきたというのか。

眼球を動かして物を見始めたのです。

例えば絵本の読み聞かせを聞いてくれている時。

右と左のページを見比べるように見る時に、左右にキュキュッとわずかに眼球を

動かしはじめたのです。

本当にわずかな範囲の動きですが、確かに左右に動いているのです。

これまでは「頭を振って、違うものに目をやる」ということが多く、眼球を動かすことはあまりなかったのだと思います。

(もちろん、全く動いていなかったわけではないと思いますが。)

「これはこう、だからこう」、「これとあれ」というように判別ができるようになってきたという頭(脳)の使い方の成長と、

その裏で眼球を動かして見比べるという眼の動き、見る力の成長がリンクしていたという発見。

まさに、眼と頭(脳)が連動していることを、科学ではなく、目の前の小さな瞳が教えてくれたのだと思います。

眼球運動を含めた視機能は6歳くらいまでに発達すると言われています。

こうやって、赤ちゃんも眼を少しずつ使うことで、頭(脳)も使って、色々なものを、様々な形で捉え、考えていくという成長をしていくのだと実感しました。

もちろん6歳以上の子でもトレーニングすることで、より視機能を高めていくことができます。

頭(脳)の使い方は大人でもよく分からない。だからどうやったらもっと頭(脳)を使って考えたり、覚えたりできるようになるのかが分からない。

でも眼の使い方は、自分ではわかりにくくても、人に観てもらうことができる。変化や成長を観てもらうことができる。だからトレーニングも頑張れると信じています。

私はこれからも、眼の使い方のちょっとした変化などから、その子、その人の頭(脳)の使い方、考え方の変化・成長をくみ取ってあげられるコーチになれるように努力していきます。

多くの子どもたち、大人の方々が、ビジョントレーニングで、自分の成長を実感しながら、できることが増えて、人生が楽しくなってくれたら最高です! \loch\af315

Follow me!